• HOME
KeruuWeb
技術的な備忘録

月別: 2017年2月

  • Rails
  • Rails APIのURLにクエリパラメータを含める

    投稿日 2017年2月28日2017年3月2日

    RailsでAPIを作っていると、様々なパラメータを順不同で渡したくなることがあります。例えば、ページ位置とかソート方法とか。そんなときはクエリパラメータをAPIのURLに含めると便利です。次のようなURLのハテナ以降の […]

    もっと見る
  • Rails
  • Rails どんなときにアプリサーバーの再起動が必要なのか

    投稿日 2017年2月27日

    Railsで開発をしていると、ときどきアプリケーションサーバーを再起動しないと変更内容が動作に反映されなかったりしますが、実際のところ、いつ再起動すればいいのか確認してみました。 結論 次の3箇所はアプリケーションサーバ […]

    もっと見る
  • 開発
  • 公開鍵をサーバーのauthorized_keysに追加する

    投稿日 2017年2月26日

    ローカルにある公開鍵をサーバーのauthorized_keysに追加する方法です。 場所 ローカルの公開鍵: ~/.ssh/id_rsa.pub 方法 SSHでサーバーに接続して、catで追加します。 $ cat ~/. […]

    もっと見る
  • Rails
  • Rails Nginx + Unicornを使用する

    投稿日 2017年2月26日2017年2月26日

    Rails で アプリケーションサーバーのUnicorn と Nginxを使う方法です。 参考 How To Deploy a Rails App with Unicorn and Nginx on Ubuntu 14. […]

    もっと見る
  • Rails
  • Unicorn ソケット作成エラーが発生する場合

    投稿日 2017年2月26日2017年2月26日

    アプリケーションサーバーのUnicornをVagrant環境で使った時に、Unixソケットの作成エラーが発生しました。 error adding listener … UnixソケットはVagrantの共有ディレクト […]

    もっと見る
  • MySQL
  • Mac MySQLをクライアントのみインストールする

    投稿日 2017年2月5日

    Macから外部のMySQLサーバーへアクセスしたいけど、MacにMySQLサーバー機能は不要という場合はMySQLクライアントのみをインストールします。 インストール $ brew install mysql –cli […]

    もっと見る

    カテゴリー

    • Ansible (2)
    • API (1)
    • CSS (1)
    • DB (1)
    • Heroku (1)
    • HTML (1)
    • JavaScript (2)
    • Jekyll (4)
    • jQuery (2)
    • mongoDB (1)
    • Munin (1)
    • MySQL (2)
    • Nginx (4)
    • Node.js (16)
    • OpenSSL (1)
    • OS X (1)
    • PostgreSQL (10)
    • Rails (45)
    • Ruby (7)
    • RubyMine (2)
    • SublimeText (4)
    • Ubuntu (6)
    • Vagrant (8)
    • WordPress (1)
    • 環境 (3)
    • 開発 (41)

    TAGS

    Ansible API Bootstrap CarrierWave Chrome DB express Git Homebrew ImageMagick JavaScript Jekyll jQuery JSON Mac Memory MiniMagick Munin MySQL Nginx Node.js Nokogiri npm NTP OpenSSL OpenURI OS X PostgreSQL Rails rbenv RuboCop Ruby RubyMine SSH SublimeText Tempfile Ubuntu Unicorn Vagrant VPS WordPress テーブル設計 マウス 構成管理ツール 正規表現

    人気の投稿とページ

    • Rails MiniMagickの使い方
    • Ubuntu メモリを開放する
    • Rails 使用するCSSを指定する
    • Rails APIのURLにクエリパラメータを含める
    • Node.jsとnpmをubuntu 16.04 serverにインストールする
    • Rails jQueryを使用する
    • PostgreSQL ロール一覧を表示する
    • Ruby OpenURIの使い方
    • Ruby Tempfileの使い方
    • Rails 必要なJavaScriptのみを読み込む

    最近の投稿

    • Node.js – exportsとmodule.exportsで関数を公開する
    • JavaScript – Strictモードを有効にする
    • mongoDB – インストール方法(Ubuntu 16.04)
    • Vagrant + Ansible – Ansible GalaxyのRoleを使用する
    • Vagrant – Ansibleを使ってプロビジョニングする
    • Vagrant – 現在の仮想マシンを保存する(スナップショット)

    HISTORY

    • 2017年10月 (2)
    • 2017年9月 (12)
    • 2017年8月 (18)
    • 2017年6月 (1)
    • 2017年5月 (3)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年3月 (4)
    • 2017年2月 (6)
    • 2017年1月 (17)
    • 2016年12月 (9)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年9月 (19)
    • 2016年8月 (14)
    • 2016年7月 (21)
    • 2016年6月 (30)

    FIXED

    • お問い合わせ
    Copyright © 2016 keruuweb.com Theme by Colorlib Powered by WordPress