• HOME
KeruuWeb
技術的な備忘録

投稿者: keruu

  • PostgreSQL

PostgreSQL ロール一覧を表示する

投稿日: 2016年7月10日by keruu

PostgreSQLのターミナルにてロール一覧を表示するには、\duコマンドを使います。ロールとはユーザのことです。 postgres=# \du                               List o […]

続きを読む
  • PostgreSQL

PostgreSQL テーブル定義を表示する

投稿日: 2016年7月10日by keruu

PostgreSQLのターミナルにてテーブル定義を表示するには\dコマンドを使います。 postgres=# \d テーブル名 例として、tagsテーブルの定義を見る場合は次のようにします。 rails_db=# \d […]

続きを読む
  • PostgreSQL

PostgreSQL テーブル一覧を表示する

投稿日: 2016年7月10日by keruu

PostgreSQLのターミナルでテーブル一覧を表示するには、\dtコマンドを使います。 postgres=# \dt                  List of relations Schema |       […]

続きを読む
  • PostgreSQL

PostgreSQL データベース一覧を表示する

投稿日: 2016年7月10日2016年7月10日by keruu

PostgreSQLのターミナルでデータベース一覧を表示するには、\lコマンドを使います。 postgres=# \l                                    List of databas […]

続きを読む
  • PostgreSQL

PostgreSQL アクセスするデータベースを指定する

投稿日: 2016年7月10日by keruu

PostgreSQLターミナルにて、アクセスするデータベースを指定するには\cを使います。 postgres=# \c データベース名 sample_dbデータベースを指定するなら次のようになります。 postgres= […]

続きを読む
  • PostgreSQL

PostgreSQL データベースを指定してターミナルに接続する

投稿日: 2016年7月10日by keruu

データベースを指定してPostgreSQLのターミナルへ接続する方法です。 環境 Vagrant + Ubuntu Server 方法 psqlコマンドの-dオプションでデータベースを指定して接続します。sample_d […]

続きを読む
  • PostgreSQL

PostgreSQL ターミナルに接続する(ログイン)

投稿日: 2016年7月10日2016年7月10日by keruu

PostgreSQLのターミナルに接続する方法についてです。 環境 Vagrant + Ubuntu Server 方法 UbuntuからPostgreSQLの管理者(postgres)としてログインするにはpslqコマ […]

続きを読む
  • RubyMine

RubyMine Vagrant上のRailsをデバッグする

投稿日: 2016年7月9日2016年7月9日by keruu

前の記事:RubyMineのインストール JetBrains製のRubyMineを使って、Vagrant上に構築しているRailsアプリケーションをリモートデバッグします。 環境 ホスト側 OS: OS X El Cap […]

続きを読む
  • Ruby

OS X rbenv + ruby のインストール

投稿日: 2016年7月7日2016年7月9日by keruu

OS X への rbenv と ruby のインストール方法です。 rbenv rbenvはRubyのバージョン管理ツールです。複数のRubyバージョンをインストールしたり、切り替えたりできます。 公式 rbenv &# […]

続きを読む
  • OS X

OSX Homebrewのインストール

投稿日: 2016年7月5日2016年7月9日by keruu

OS XへのHomebrewのインストール方法です。 Homebrew Homebrew[wiki]はOS X用のパッケージ管理システム[wiki]です。 公式サイト:http://brew.sh/ 環境 Mac OS […]

続きを読む
  • WordPress

WordPress 投稿画面のスタイルを変更する

投稿日: 2016年7月3日2016年7月9日by keruu

WordPressにて投稿画面のスタイル(エディタースタイル)を変更する方法です。 次のようにします。 1. 投稿画面のスタイルシートを指定する 現在使っているテーマのfunction.phpを開きます。function […]

続きを読む
  • Rails

Rails Bootstrapの導入

投稿日: 2016年6月30日2016年7月10日by keruu

RailsでBootstrapを使用するには、twitter-bootstrap-rails gem を使用します。 twitter-bootstrap-railsのドキュメント:https://github.com/s […]

続きを読む
  • RubyMine

RubyMineのインストール

投稿日: 2016年6月30日2016年7月9日by keruu

RubyMineはRubyとRails用のIDE(統合開発環境)です。Rubyコードをステップ実行したり、変数の値を見れたりなど、いわゆるデバッグができるようになります。 公式サイト:https://www.jetbra […]

続きを読む
  • Rails

Rails Nokogiriを使用する

投稿日: 2016年6月29日2016年7月9日by keruu

Nokogiriのインストールについては、Rails Nokogiri を導入するを参照ください。 リファレンス Nokogiriの公式サイト:Nokogiri 鋸 Nokogiriのリファレンス1:Nokogiri ( […]

続きを読む
  • Rails

Rails Nokogiri を導入する

投稿日: 2016年6月29日2016年7月9日by keruu

Nokogiri 鋸は、HTMLと XML, 他 のパーサーです。XPathもしくはCSS3セレクタにより文書内の検索ができます。 環境 nokogiri 1.6.8 Rails 4.2.6 インストール 基本的にはge […]

続きを読む
  • Rails

Rails リンクを貼る

投稿日: 2016年6月27日2016年7月9日by keruu

Railsでリンクを貼るには、link_to関連のメソッドを使います。 link_to link_toメソッドはリンクを生成します。 link_to 文字列, パス [, オプション, HTMLオプション] 外部リンクを […]

続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

カテゴリー

  • Ansible (2)
  • API (1)
  • CSS (2)
  • DB (1)
  • Docker (5)
  • Gulp (1)
  • Heroku (1)
  • HTML (1)
  • JavaScript (2)
  • Jekyll (4)
  • jQuery (2)
  • Mac (2)
  • mongoDB (1)
  • Munin (1)
  • MySQL (2)
  • Nginx (7)
  • Node.js (19)
  • OpenSSL (1)
  • OS X (1)
  • PHP (6)
  • PostgreSQL (11)
  • Rails (57)
  • Ruby (12)
  • RubyMine (2)
  • SublimeText (4)
  • Ubuntu (6)
  • Vagrant (12)
  • Vue.js (2)
  • Windows (1)
  • WordPress (7)
  • 環境 (4)
  • 開発 (27)

TAGS

Ansible API Bootstrap BrowserSync CarrierWave CSS DB Docker express Firebase Homebrew HTML JavaScript Jekyll jQuery JSON Mac MiniMagick mongoDB MySQL Nginx Node.js Nokogiri npm OS X PHP PostgreSQL Rails rbenv Ruby RubyMine SSH Sublime SublimeText Themes Ubuntu Unicorn Vagrant Visual Studio Code VSCode Vue.js Vue CLI WordPress Youtube テーブル設計

人気の投稿とページ

  • Ubuntu メモリを開放する
  • PostgreSQL テーブル定義を表示する
  • Node.js - exportsとmodule.exportsで関数を公開する
  • Rails ビューからコントローラのメソッドを呼び出す
  • NPMパッケージをGithubからインストールする方法
  • NginxからNode.jsへリバースプロキシする
  • Ubuntu apt-get install にて Failed to fetch が発生する場合
  • Node.js + Express - ルーターモジュール内でリダイレクトする
  • Rails MiniMagickの使い方
  • Vue.jsをVSCodeでデバッグする

最近の投稿

  • Microsoft Translator v3をPHPから使用する方法
  • [PHP]ハッシュアルゴリズムとハッシュ値の例
  • [Vultr]所有権の確認用にDNSレコードを使用する方法
  • [pgAdmin][macOS]マスターパスワードを無効にする
  • [Windows Store]パラメータが間違っています。の対応
  • 開発中のNPMパッケージをシンボリックリンクで参照する方法

HISTORY

  • 2022年10月 (4)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (17)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (19)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (30)

FIXED

  • お問い合わせ
© 2020 keruuweb.com Theme by Colorlib Powered by WordPress
 

コメントを読み込み中…