• HOME
KeruuWeb
技術的な備忘録

投稿者: keruu

  • Rails

Rails どんなときにアプリサーバーの再起動が必要なのか

投稿日: 2017年2月27日by keruu

Railsで開発をしていると、ときどきアプリケーションサーバーを再起動しないと変更内容が動作に反映されなかったりしますが、実際のところ、いつ再起動すればいいのか確認してみました。 結論 次の3箇所はアプリケーションサーバ […]

続きを読む
  • 開発

公開鍵をサーバーのauthorized_keysに追加する

投稿日: 2017年2月26日by keruu

ローカルにある公開鍵をサーバーのauthorized_keysに追加する方法です。 場所 ローカルの公開鍵: ~/.ssh/id_rsa.pub 方法 SSHでサーバーに接続して、catで追加します。 $ cat ~/. […]

続きを読む
  • Rails

Rails Nginx + Unicornを使用する

投稿日: 2017年2月26日2017年2月26日by keruu

Rails で アプリケーションサーバーのUnicorn と Nginxを使う方法です。 参考 How To Deploy a Rails App with Unicorn and Nginx on Ubuntu 14. […]

続きを読む
  • Rails

Unicorn ソケット作成エラーが発生する場合

投稿日: 2017年2月26日2017年2月26日by keruu

アプリケーションサーバーのUnicornをVagrant環境で使った時に、Unixソケットの作成エラーが発生しました。 error adding listener … UnixソケットはVagrantの共有ディレクト […]

続きを読む
  • MySQL

Mac MySQLをクライアントのみインストールする

投稿日: 2017年2月5日by keruu

Macから外部のMySQLサーバーへアクセスしたいけど、MacにMySQLサーバー機能は不要という場合はMySQLクライアントのみをインストールします。 インストール $ brew install mysql –cli […]

続きを読む
  • Ubuntu

Ubuntu メモリを開放する

投稿日: 2017年1月24日2020年5月28日by keruu

Ubuntuでメモリを開放する方法です。溜まったキャッシュをクリアしたいときに使用します。 環境 Ubuntu 16.04 方法 freeで現在のメモリ使用状況を確認します。buff/cacheが660Mも溜まってます。 […]

続きを読む
  • Ruby

rbenv をubuntu にインストールする

投稿日: 2017年1月24日by keruu

ubuntuにrbenvをインストールして、Rubyのバージョンを管理します。 環境 Ubuntu 16.04 公式マニュアル Groom your app’s Ruby environment with rbenv. […]

続きを読む
  • Ubuntu

NTP をUbuntuにインストールする

投稿日: 2017年1月22日2017年1月24日by keruu

時刻同期のためのNTPをUbuntuにインストールします。 環境 Ubuntu 16.04 ポートの開放 NTPはUDPの123番ポートを使うので、iptableでポートを開放しておきます。 iptables -A OU […]

続きを読む
  • 環境

GMOVPS tmpが原因でサーバーが再起動しなくなった

投稿日: 2017年1月22日by keruu

GMOのVPSを使っているサイトの話。 SSH接続がやたら重くなったのでサーバーを再起動したら、なぜか立ち上がらなかった。 サポートに相談したところ、tmpフォルダに大量のファイルがあることが原因とのことだった。 次のよ […]

続きを読む
  • Munin

Munin のインストール (Nginx + Ubuntu)

投稿日: 2017年1月15日2017年1月16日by keruu

サーバー監視ツールのMuninをUbuntu + Nginx にインストールします。 公式サイト 公式チュートリアル 環境 Vagrant 1.9.1 Ubuntu 16.04 Nginx 1.10.0 目的 http: […]

続きを読む
  • Ubuntu

Ubuntu16.04 + Vagrantのメモリ使用量の検証

投稿日: 2017年1月15日2017年1月15日by keruu

概要 Ubuntu 16.04 64bitの初期状態でのメモリ使用量を検証してみる。 環境 Vagrant 1.9.1 Box “bento/ubuntu-16.04” Ubuntu16.04 6 […]

続きを読む
  • Ansible

Ansible の導入(Mac + Vagrant + Ubuntu)

投稿日: 2017年1月8日2017年9月16日by keruu

構成管理ツールのAnsibleを使ってみます。 目的 AnsibleをMacにインストールし、Vagrant上の仮想マシンにアクセスしてみます。 環境 Mac El Capitan Vagrant 1.9.1 + Ubu […]

続きを読む
  • Vagrant

Vagrant up “SSH auth method: private key”から進まない

投稿日: 2017年1月8日2017年9月16日by keruu

概要 Vagrantを起動しようとすると、”SSH auth method: private key”で止まり、先に進まない症状がおきました。 GUIモードを有効にしてみると、ネットワークインター […]

続きを読む
  • Vagrant

Vagrant サーバーのセットアップを自動化するには

投稿日: 2017年1月8日2019年4月5日by keruu

Vagrantを使うと公開されているBoxesを選択するだけで仮想マシンを立ち上げることができますが、その先のいろいろなアプリケーションのインストールや設定を自動化する方法が分からないので、方法を調べます。 何がしたいか […]

続きを読む
  • Vagrant

Vagrant 複数の仮想マシンを立ち上げる

投稿日: 2017年1月7日2017年1月8日by keruu

Vagrantにて一つのVagrantfileで複数の仮想マシンを立ち上げる方法についてです。 環境 Vagrant 1.9.1 Vagrantfileの書き方 config.vm.defineブロックを使います。 初期 […]

続きを読む
  • 開発

SSH接続 WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! が表示されたら

投稿日: 2017年1月6日by keruu

SSH接続時に、次のような WARNING メッセージが発生したあとにSFTP接続ができなくなりました。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ […]

続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

カテゴリー

  • Ansible (2)
  • API (1)
  • CSS (2)
  • DB (1)
  • Docker (5)
  • Gulp (1)
  • Heroku (1)
  • HTML (1)
  • JavaScript (2)
  • Jekyll (4)
  • jQuery (2)
  • Mac (2)
  • mongoDB (1)
  • Munin (1)
  • MySQL (2)
  • Nginx (7)
  • Node.js (19)
  • OpenSSL (1)
  • OS X (1)
  • PHP (6)
  • PostgreSQL (11)
  • Rails (57)
  • Ruby (12)
  • RubyMine (2)
  • SublimeText (4)
  • Ubuntu (6)
  • Vagrant (12)
  • Vue.js (2)
  • Windows (1)
  • WordPress (7)
  • 環境 (4)
  • 開発 (27)

TAGS

Ansible API Bootstrap BrowserSync CarrierWave CSS DB Docker express Firebase Homebrew HTML JavaScript Jekyll jQuery JSON Mac MiniMagick mongoDB MySQL Nginx Node.js Nokogiri npm OS X PHP PostgreSQL Rails rbenv Ruby RubyMine SSH Sublime SublimeText Themes Ubuntu Unicorn Vagrant Visual Studio Code VSCode Vue.js Vue CLI WordPress Youtube テーブル設計

人気の投稿とページ

  • Ubuntu メモリを開放する
  • PostgreSQL テーブル定義を表示する
  • Node.js - exportsとmodule.exportsで関数を公開する
  • Rails ビューからコントローラのメソッドを呼び出す
  • NPMパッケージをGithubからインストールする方法
  • NginxからNode.jsへリバースプロキシする
  • Ubuntu apt-get install にて Failed to fetch が発生する場合
  • Node.js + Express - ルーターモジュール内でリダイレクトする
  • Rails MiniMagickの使い方
  • Vue.jsをVSCodeでデバッグする

最近の投稿

  • Microsoft Translator v3をPHPから使用する方法
  • [PHP]ハッシュアルゴリズムとハッシュ値の例
  • [Vultr]所有権の確認用にDNSレコードを使用する方法
  • [pgAdmin][macOS]マスターパスワードを無効にする
  • [Windows Store]パラメータが間違っています。の対応
  • 開発中のNPMパッケージをシンボリックリンクで参照する方法

HISTORY

  • 2022年10月 (4)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (17)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (19)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (30)

FIXED

  • お問い合わせ
© 2020 keruuweb.com Theme by Colorlib Powered by WordPress
 

コメントを読み込み中…