• HOME
KeruuWeb
技術的な備忘録

投稿者: keruu

  • Ubuntu

Ubuntu 16.06 IPv6を無効にする

投稿日: 2017年1月6日by keruu

Ubuntu 16.06 にてIPv6を無効にする方法です。 まず、/etc/sysctl.confを開いて、次の内容を終端に追加します。 net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1 net.i […]

続きを読む
  • Vagrant

Vagrant 立ち上げ時に ttyname failed が発生する

投稿日: 2017年1月5日by keruu

Vagrantをupコマンドで起動時にttyname failedエラーが発生したので対策する。 環境 Vagrant 1.7.4 Boxes: bento/ubuntu-16.04-i386 症状 vagrant up […]

続きを読む
  • Rails

Rails + CarrierWave-SFTPで画像を外部サーバーに保存する

投稿日: 2017年1月4日2017年1月7日by keruu

RailsとCarrierWave-FTPを使って画像を外部サーバーに保存する方法です。 CarrierWave自体の使い方は、『Rails ダウンロードした画像をCarrierWaveで保存する』を参照ください。 次の […]

続きを読む
  • Rails

Rails + Nginx HTTPSでアクセスをする

投稿日: 2017年1月4日2017年1月4日by keruu

Rails + Nginx の環境でHTTPSアクセスをする方法です。 次のような感じでHTTPSアクセスに変更します。 変更前:http://www.example.com -> (Rails) http://1 […]

続きを読む
  • Nginx

Nginx 静的サイトへHTTPSでアクセスするときの設定

投稿日: 2017年1月4日2017年1月4日by keruu

静的サイトへHTTPSでアクセスする場合のNginxの設定についてです。 次のような感じでHTTPSアクセスする場合の例です。 変更前:http://www.example.com/index.html 変更前:http […]

続きを読む
  • OpenSSL

OpenSSL 自己署名証明書(オレオレ証明書)を作成する

投稿日: 2017年1月4日2017年1月4日by keruu

開発用にOpenSSLで自己署名証明書(通称、オレオレ証明書)を作ります。 環境 Ubuntu Server 14.04 OpenSSL 1.0.1f 対象ドメイン:www.example.com ステップ1. 秘密鍵を […]

続きを読む
  • Rails

Rails APIのURLにバージョンを含める

投稿日: 2016年12月30日by keruu

RailsでAPIを作ったときに、URLにバージョンを含める方法です。 次のような感じでv1などを含めます。 変更前://api.example.com/hello 変更後://api.example.com/v1/he […]

続きを読む
  • Vagrant

Vagrant ネットワーク速度が遅いなら

投稿日: 2016年12月14日by keruu

Vagrant + Ubuntu 16.04で開発をしているのですが、外部へのネットワーク速度が遅くて困っていました。 解決策 Vagrantfileに次の記述を追加して、Vagrantを立ち上げ直します。 config […]

続きを読む
  • Rails

Rails RuboCopを使った静的解析

投稿日: 2016年12月13日2016年12月13日by keruu

RuboCopはRubyの静的解析ツールです。Ruby Style Guideに沿ったチェックをしてくれます。 公式 https://github.com/bbatsov/rubocop#compatibility 導入 […]

続きを読む
  • Jekyll

Jekyll SCSSの使い方

投稿日: 2016年12月11日by keruu

JekyllでSCSSを使う方法です。 前回:Jekyll レイアウトの使い方 Step1. CSSを使う SCSSの前にCSSを使ってみます。 main.cssを次のような感じで用意します。 @charset “utf […]

続きを読む
  • Jekyll

Jekyll レイアウトの使い方

投稿日: 2016年12月11日2016年12月11日by keruu

Jekyllでブランクプロジェクトを作り、レイアウトを使ってみます。 複数のページを作る時は同じようなレイアウトになることが多いですが、Jekyllではレイアウトをレイアウトファイルとして部品化できます。テンプレートのよ […]

続きを読む
  • Jekyll

Jekyll プロジェクトを作る

投稿日: 2016年12月11日by keruu

Jekyllでプロジェクトを作る方法です。いくつかアプローチがありますのでそれぞれ見ていきます。 環境 Jekyll 3.3.1 方法1. デフォルトのテーマを使ったプロジェクト jeyll newを使うとデフォルトのテ […]

続きを読む
  • 開発

既存のプロジェクトをGitで管理する

投稿日: 2016年12月10日by keruu

既存のプロジェクトをGitで管理する方法です。 この記事では、リモートリポジトリ等は使わず、単純にプロジェクトフォルダ内にリポジトリを作って管理しています。 環境 Mac Git 手順 1. リポジトリを作成する 既存の […]

続きを読む
  • 環境

マウスのホイールがギクシャクしたら

投稿日: 2016年12月10日2017年1月4日by keruu

長い間、同じマウスを使っていたら、いつの間にかホイールの動きがギクシャクするようになりました。 ホイールを回して画面をスクロールさせると、画面がときどき上下にぶれるような症状です。 環境 Mac 静音マウス:BUFFAL […]

続きを読む
  • Jekyll

Jekyll のインストール

投稿日: 2016年12月7日2016年12月11日by keruu

静的なサイトが作成できるJekyllのインストール方法です。 インストール先はLinuxかMacです。 公式サイト:http://jekyllrb.com/ インストール $ gem install jekyll bun […]

続きを読む
  • Ruby

Ruby クラスメソッドをインスタンスメソッドから呼び出す

投稿日: 2016年10月27日2016年10月27日by keruu

Rubyでクラスメソッドをインスタンスメソッドから呼び出すには、次のようにします。 クラス名.クラスメソッド名 self.class.クラスメソッド名 (他にもあるのかな?) 例 次のようなクラスがあったとします。 cl […]

続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

カテゴリー

  • Ansible (2)
  • API (1)
  • CSS (2)
  • DB (1)
  • Docker (5)
  • Gulp (1)
  • Heroku (1)
  • HTML (1)
  • JavaScript (2)
  • Jekyll (4)
  • jQuery (2)
  • Mac (2)
  • mongoDB (1)
  • Munin (1)
  • MySQL (2)
  • Nginx (7)
  • Node.js (19)
  • OpenSSL (1)
  • OS X (1)
  • PHP (6)
  • PostgreSQL (11)
  • Rails (57)
  • Ruby (12)
  • RubyMine (2)
  • SublimeText (4)
  • Ubuntu (6)
  • Vagrant (12)
  • Vue.js (2)
  • Windows (1)
  • WordPress (7)
  • 環境 (4)
  • 開発 (27)

TAGS

Ansible API Bootstrap BrowserSync CarrierWave CSS DB Docker express Firebase Homebrew HTML JavaScript Jekyll jQuery JSON Mac MiniMagick mongoDB MySQL Nginx Node.js Nokogiri npm OS X PHP PostgreSQL Rails rbenv Ruby RubyMine SSH Sublime SublimeText Themes Ubuntu Unicorn Vagrant Visual Studio Code VSCode Vue.js Vue CLI WordPress Youtube テーブル設計

人気の投稿とページ

  • Ubuntu メモリを開放する
  • PostgreSQL テーブル定義を表示する
  • Node.js - exportsとmodule.exportsで関数を公開する
  • Rails ビューからコントローラのメソッドを呼び出す
  • NPMパッケージをGithubからインストールする方法
  • NginxからNode.jsへリバースプロキシする
  • Ubuntu apt-get install にて Failed to fetch が発生する場合
  • Node.js + Express - ルーターモジュール内でリダイレクトする
  • Rails MiniMagickの使い方
  • Vue.jsをVSCodeでデバッグする

最近の投稿

  • Microsoft Translator v3をPHPから使用する方法
  • [PHP]ハッシュアルゴリズムとハッシュ値の例
  • [Vultr]所有権の確認用にDNSレコードを使用する方法
  • [pgAdmin][macOS]マスターパスワードを無効にする
  • [Windows Store]パラメータが間違っています。の対応
  • 開発中のNPMパッケージをシンボリックリンクで参照する方法

HISTORY

  • 2022年10月 (4)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (17)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (19)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (30)

FIXED

  • お問い合わせ
© 2020 keruuweb.com Theme by Colorlib Powered by WordPress
 

コメントを読み込み中…