• HOME
KeruuWeb
技術的な備忘録

Ruby

  • Ruby

rbenv をubuntu にインストールする

投稿日: 2017年1月24日by keruu

ubuntuにrbenvをインストールして、Rubyのバージョンを管理します。 環境 Ubuntu 16.04 公式マニュアル Groom your app’s Ruby environment with rbenv. […]

続きを読む
  • Ruby

Ruby クラスメソッドをインスタンスメソッドから呼び出す

投稿日: 2016年10月27日2016年10月27日by keruu

Rubyでクラスメソッドをインスタンスメソッドから呼び出すには、次のようにします。 クラス名.クラスメソッド名 self.class.クラスメソッド名 (他にもあるのかな?) 例 次のようなクラスがあったとします。 cl […]

続きを読む
  • Ruby

Ruby 別のRubyファイルを相対パスで読み込むには

投稿日: 2016年10月27日by keruu

Rubyで別のRubyファイルを相対パスで読み込むには、require_relativeを使います。 例えば自分で作ったmy_ruby.rbがカレントディレクトリにあるなら、次のような感じです。 require_rela […]

続きを読む
  • Ruby

Ruby 引数をハッシュで渡す

投稿日: 2016年10月27日2016年10月27日by keruu

Rubyのメソッドに引数を渡す時に、ハッシュで値を渡すにはどうしたらいいのか調べてみました。 結論 メソッドの引数をキーワード引数で定義します。次のような感じです。 def something( arg1:, arg2: […]

続きを読む
  • Ruby

Ruby ローカル変数の一覧を表示する

投稿日: 2016年9月23日2019年4月5日by keruu

Rubyにて現在のスコープで定義されているローカル変数名の一覧を表示するには、local_variablesを使います。 使用例 message = “hello world!” p local_variables =& […]

続きを読む
  • Ruby

Ruby グローバル変数の一覧を表示する方法

投稿日: 2016年9月23日2019年4月5日by keruu

Rubyでグローバル変数の一覧を表示するには、global_variablesを使います。 使用例 Railsプロジェクトで実行してみました。 p global_variables => [:$trace, :$& […]

続きを読む
  • Ruby

Ruby ランダムな値を生成する

投稿日: 2016年9月19日2019年4月5日by keruu

Rubyでランダムな値を生成するにはrandを使います。 例 0〜9の整数を得たいときは次のようにします。 rand(10) => 6 実数を得たいときはRandom.randを使います。 Random.rand( […]

続きを読む
  • Ruby

Ruby 配列を複製する

投稿日: 2016年9月7日2019年4月5日by keruu

Rubyで配列を複製するにはdupかnewを使います。 dup Foo.arrayを複製します。arrayに追加してもFoo.arrayには影響しません。 array = Foo.array.dup array.push […]

続きを読む
  • Ruby

Ruby 画像をダウンロードする方法

投稿日: 2016年8月31日2019年4月5日by keruu

Rubyで画像をダウンロードするにはopen-uriを使います。 ダウンロードの仕方 open-uriのopenメソッドを使います。仮想のURL http://example.com/example.jpg をダウンロー […]

続きを読む
  • Ruby

Ruby 正規表現を使う

投稿日: 2016年7月19日2016年7月21日by keruu

Rubyで正規表現を使う方法です。 正規表現(regular expression)は、文字列のパターンを表現する仕組みです。 Step1. 正規表現の表現 /で囲まれた部分、もしくは%r{}の内側が正規表現となります。 […]

続きを読む
  • Ruby

OS X rbenv + ruby のインストール

投稿日: 2016年7月7日2016年7月9日by keruu

OS X への rbenv と ruby のインストール方法です。 rbenv rbenvはRubyのバージョン管理ツールです。複数のRubyバージョンをインストールしたり、切り替えたりできます。 公式 rbenv &# […]

続きを読む
  • Ruby

Ruby クラスメソッドを定義する

投稿日: 2016年6月21日2016年7月9日by keruu

概要 Rubyでクラスメソッドを定義するには、selfキーワードを使います。   例 Humanクラスにクラスメソッドのsayを定義します。 class Human def self.say puts “hel […]

続きを読む

カテゴリー

  • Ansible (2)
  • API (1)
  • CSS (2)
  • DB (1)
  • Docker (5)
  • Gulp (1)
  • Heroku (1)
  • HTML (1)
  • JavaScript (2)
  • Jekyll (4)
  • jQuery (2)
  • Mac (2)
  • mongoDB (1)
  • Munin (1)
  • MySQL (2)
  • Nginx (7)
  • Node.js (19)
  • OpenSSL (1)
  • OS X (1)
  • PHP (6)
  • PostgreSQL (11)
  • Rails (57)
  • Ruby (12)
  • RubyMine (2)
  • SublimeText (4)
  • Ubuntu (6)
  • Vagrant (12)
  • Vue.js (2)
  • Windows (1)
  • WordPress (7)
  • 環境 (4)
  • 開発 (27)

TAGS

Ansible API Bootstrap BrowserSync CarrierWave CSS DB Docker express Firebase Homebrew HTML JavaScript Jekyll jQuery JSON Mac MiniMagick mongoDB MySQL Nginx Node.js Nokogiri npm OS X PHP PostgreSQL Rails rbenv Ruby RubyMine SSH Sublime SublimeText Themes Ubuntu Unicorn Vagrant Visual Studio Code VSCode Vue.js Vue CLI WordPress Youtube テーブル設計

人気の投稿とページ

  • Ubuntu メモリを開放する
  • PostgreSQL テーブル定義を表示する
  • Node.js - exportsとmodule.exportsで関数を公開する
  • Rails ビューからコントローラのメソッドを呼び出す
  • NPMパッケージをGithubからインストールする方法
  • NginxからNode.jsへリバースプロキシする
  • Ubuntu apt-get install にて Failed to fetch が発生する場合
  • Node.js + Express - ルーターモジュール内でリダイレクトする
  • Rails MiniMagickの使い方
  • Vue.jsをVSCodeでデバッグする

最近の投稿

  • Microsoft Translator v3をPHPから使用する方法
  • [PHP]ハッシュアルゴリズムとハッシュ値の例
  • [Vultr]所有権の確認用にDNSレコードを使用する方法
  • [pgAdmin][macOS]マスターパスワードを無効にする
  • [Windows Store]パラメータが間違っています。の対応
  • 開発中のNPMパッケージをシンボリックリンクで参照する方法

HISTORY

  • 2022年10月 (4)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (17)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (19)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (30)

FIXED

  • お問い合わせ
© 2020 keruuweb.com Theme by Colorlib Powered by WordPress
 

コメントを読み込み中…