• HOME
KeruuWeb
技術的な備忘録

Rails

  • Rails

Rails – TextAreaの高さを内容に合わせて自動調整する

投稿日: 2017年6月18日by keruu

<a href=”https://github.com/calebthompson/autosize-rails” target=”_blank” rel=”noopener”>autosize-rails& […]

続きを読む
  • Rails

Rails アプリケーション名を変更する

投稿日: 2017年4月9日by keruu

Rails4でアプリケーション名を変更するには次のようにします。 @config/application.rb module YourAppName #<– ここを変更する  class Application […]

続きを読む
  • PostgreSQL
  • ...
    • Rails

Rails用にPostgreSQLをインストールする

投稿日: 2017年4月8日by keruu

Rails用にPostgreSQLをインストールします。OSはUbuntu 16.04。 PostgreSQLのインストール $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install po […]

続きを読む
  • Rails

Rails 現在定義されているルート一覧を表示する

投稿日: 2017年3月21日by keruu

Railsで現在定義されているルート一覧を表示するには、rake routesを使います。 $ rake routes 例 ルートファイルでresourcesを定義した場合 @routes.rb resources :p […]

続きを読む
  • Rails

Vagrant + Rails コードの変更が反映されない

投稿日: 2017年3月21日2017年3月21日by keruu

Vagrant環境のRails5にて、developmentモードなのにコードの変更が反映されないことがありました。なお、アプリケーションサーバーを再起動すれば反映される。 次のようにして解決しました。 @config/ […]

続きを読む
  • Rails

Rails APIのURLにクエリパラメータを含める

投稿日: 2017年2月28日2017年3月2日by keruu

RailsでAPIを作っていると、様々なパラメータを順不同で渡したくなることがあります。例えば、ページ位置とかソート方法とか。そんなときはクエリパラメータをAPIのURLに含めると便利です。次のようなURLのハテナ以降の […]

続きを読む
  • Rails

Rails どんなときにアプリサーバーの再起動が必要なのか

投稿日: 2017年2月27日by keruu

Railsで開発をしていると、ときどきアプリケーションサーバーを再起動しないと変更内容が動作に反映されなかったりしますが、実際のところ、いつ再起動すればいいのか確認してみました。 結論 次の3箇所はアプリケーションサーバ […]

続きを読む
  • Rails

Rails Nginx + Unicornを使用する

投稿日: 2017年2月26日2017年2月26日by keruu

Rails で アプリケーションサーバーのUnicorn と Nginxを使う方法です。 参考 How To Deploy a Rails App with Unicorn and Nginx on Ubuntu 14. […]

続きを読む
  • Rails

Unicorn ソケット作成エラーが発生する場合

投稿日: 2017年2月26日2017年2月26日by keruu

アプリケーションサーバーのUnicornをVagrant環境で使った時に、Unixソケットの作成エラーが発生しました。 error adding listener … UnixソケットはVagrantの共有ディレクト […]

続きを読む
  • Rails

Rails + CarrierWave-SFTPで画像を外部サーバーに保存する

投稿日: 2017年1月4日2017年1月7日by keruu

RailsとCarrierWave-FTPを使って画像を外部サーバーに保存する方法です。 CarrierWave自体の使い方は、『Rails ダウンロードした画像をCarrierWaveで保存する』を参照ください。 次の […]

続きを読む
  • Rails

Rails + Nginx HTTPSでアクセスをする

投稿日: 2017年1月4日2017年1月4日by keruu

Rails + Nginx の環境でHTTPSアクセスをする方法です。 次のような感じでHTTPSアクセスに変更します。 変更前:http://www.example.com -> (Rails) http://1 […]

続きを読む
  • Rails

Rails APIのURLにバージョンを含める

投稿日: 2016年12月30日by keruu

RailsでAPIを作ったときに、URLにバージョンを含める方法です。 次のような感じでv1などを含めます。 変更前://api.example.com/hello 変更後://api.example.com/v1/he […]

続きを読む
  • Rails

Rails 変数の用法をコメントする

投稿日: 2016年10月26日2016年10月26日by keruu

Railsアプリケーションを組んでいると変数の扱い方が分からなくなることがあります。 例えば次のような感じです。 この変数のクラスは何だっけ? この変数の初期値は何だっけ? この変数を初期化するにはどうしたらいいんだっけ […]

続きを読む
  • Rails

Rails `relation_class_for’: undefined method `relation_delegate_class’ for Sample:Module (NoMethodError) が解決できないとき

投稿日: 2016年10月19日by keruu

Railsでhas_many関連付けを使っているときに、次のエラーが発生して、はまったのでメモです。 `relation_class_for’: undefined method `relation_delegate_c […]

続きを読む
  • Rails

Rails CarrierWaveで画像をリサイズする

投稿日: 2016年10月4日2019年4月5日by keruu

RailsでCarrierWaveを使い、画像をリサイズする方法です。OSはUbuntu Server 16.04です。 概要 リサイズにはImagemagickと、MiniMagickかRMagickが必要です。公式で […]

続きを読む
  • Rails

Rails MiniMagickの使い方

投稿日: 2016年9月26日2019年4月5日by keruu

Railsで画像処理したいときはMiniMagickが使えます。MiniMagickはImageMagickのラッパーです。 リファレンスはhttps://github.com/minimagick/minimagick […]

続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿

カテゴリー

  • Ansible (2)
  • API (1)
  • CSS (2)
  • DB (1)
  • Docker (5)
  • Gulp (1)
  • Heroku (1)
  • HTML (1)
  • JavaScript (2)
  • Jekyll (4)
  • jQuery (2)
  • Mac (2)
  • mongoDB (1)
  • Munin (1)
  • MySQL (2)
  • Nginx (7)
  • Node.js (19)
  • OpenSSL (1)
  • OS X (1)
  • PHP (6)
  • PostgreSQL (11)
  • Rails (57)
  • Ruby (12)
  • RubyMine (2)
  • SublimeText (4)
  • Ubuntu (6)
  • Vagrant (12)
  • Vue.js (2)
  • Windows (1)
  • WordPress (7)
  • 環境 (4)
  • 開発 (27)

TAGS

Ansible API Bootstrap BrowserSync CarrierWave CSS DB Docker express Firebase Homebrew HTML JavaScript Jekyll jQuery JSON Mac MiniMagick mongoDB MySQL Nginx Node.js Nokogiri npm OS X PHP PostgreSQL Rails rbenv Ruby RubyMine SSH Sublime SublimeText Themes Ubuntu Unicorn Vagrant Visual Studio Code VSCode Vue.js Vue CLI WordPress Youtube テーブル設計

人気の投稿とページ

  • Ubuntu メモリを開放する
  • PostgreSQL テーブル定義を表示する
  • Node.js - exportsとmodule.exportsで関数を公開する
  • Rails ビューからコントローラのメソッドを呼び出す
  • NPMパッケージをGithubからインストールする方法
  • NginxからNode.jsへリバースプロキシする
  • Ubuntu apt-get install にて Failed to fetch が発生する場合
  • Node.js + Express - ルーターモジュール内でリダイレクトする
  • Rails MiniMagickの使い方
  • Vue.jsをVSCodeでデバッグする

最近の投稿

  • Microsoft Translator v3をPHPから使用する方法
  • [PHP]ハッシュアルゴリズムとハッシュ値の例
  • [Vultr]所有権の確認用にDNSレコードを使用する方法
  • [pgAdmin][macOS]マスターパスワードを無効にする
  • [Windows Store]パラメータが間違っています。の対応
  • 開発中のNPMパッケージをシンボリックリンクで参照する方法

HISTORY

  • 2022年10月 (4)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (17)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (19)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (30)

FIXED

  • お問い合わせ
© 2020 keruuweb.com Theme by Colorlib Powered by WordPress
 

コメントを読み込み中…