• HOME
KeruuWeb
技術的な備忘録

Rails

  • Rails

Rails CarrierWaveのファイル名を変更する方法

投稿日: 2016年9月22日2019年4月5日by keruu

RailsのCarrierWaveのファイル名は、デフォルトでは元々のファイル名が使われます。 これを好きな名前に変えるには、filenameメソッドにネーミングルールを定義します。 Case1. 固定ファイル名にする […]

続きを読む
  • Rails

Rails ダウンロードした画像をCarrierWaveで保存する

投稿日: 2016年9月22日2019年4月5日by keruu

RailsにCarrierWaveを導入して、ダウンロードした画像を保存する方法です。 概要 保存のながれ ネット上の画像 → CarrierWaveでダウンロードしてファイルとして保存します。 表示のながれ Carri […]

続きを読む
  • Rails

Rails 非公開Railsから画像を受け取る

投稿日: 2016年9月7日2019年4月5日by keruu

1台のサーバー内に非公開のRailsアプリケーションと公開用のRailsアプリケーションを置いたときに、非公開のRails側にある画像を公開側のRailsで受け取る方法についてのメモです。 要約 非公開Rails側のポイ […]

続きを読む
  • Rails

Rails ルーティング 連続するスラッシュは単一扱い

投稿日: 2016年9月6日2019年4月5日by keruu

Railsのルーティングではまったのでメモ。 スラッシュが連続しているURLでアクセスしたときに、ルーティングでは単一のスラッシュとして扱われる。 http://foo.bar//////////something.jp […]

続きを読む
  • Rails

Rails 画像をダウンロードしてDBに格納する方法

投稿日: 2016年9月5日2019年4月5日by keruu

Railsでopen-uriを使ってダウンロードした画像をデータベース(以下、DB)に格納する方法です。 step1. 画像用のモデルを作る。 Imageモデルを作ります。 class Image < Applic […]

続きを読む
  • Rails

Rails 1対1のモデルを作るには

投稿日: 2016年9月4日2019年4月5日by keruu

Railsで1対1の関係のモデルを定義するにはhas_oneを使います。 記事モデル(Article)が画像モデル(Image)を所有する例で見ていきます。 モデル モデルは次のようになります。has_oneでImage […]

続きを読む
  • Rails

Rails ビューからコントローラのメソッドを呼び出す

投稿日: 2016年9月1日2019年4月5日by keruu

Railsのビューからコントローラのメソッドを呼び出すには、helper_methodを使います。 コントローラ側 sayメソッドを定義して、helper_method :メソッド名 と宣言します。 class Exam […]

続きを読む
  • Rails

Rails Bootstrap-Sassを導入する

投稿日: 2016年8月22日2019年4月5日by keruu

RailsにSass用のBootstrapを導入する方法です。 インストールについての公式情報:https://github.com/twbs/bootstrap-sass Step1. Gemのインストール Gemfi […]

続きを読む
  • Rails

Rails 必要なJavaScriptのみを読み込む

投稿日: 2016年8月18日2019年4月5日by keruu

Railsは、初期状態でapp/assets/javascriptsディレクトリ以下の全てのJavaScriptを自動で読み込みます。 読み込ませるJavaScriptを個別に指定するには次のようにします。 目標 app […]

続きを読む
  • Rails

Rails jQueryを使用する

投稿日: 2016年8月18日2019年4月5日by keruu

Rails5でjQueryを使用する方法です。 Step1. gemの追加 Gemfileにjquery-rails を追加します。jquery-railsはデフォルトで存在し、有効になっています。 gem ‘jquer […]

続きを読む
  • 開発

Rails 使用するCSSを指定する

投稿日: 2016年8月16日by keruu

RailsではCSSを特に指定しなくても読み込まれるスタイルシートと、自分で指定して読み込むスタイルシートがあります。 自動で読み込まれるスタイルシート この自動で読み込まれるスタイルシートはapp/assets/sty […]

続きを読む
  • 開発

Rails モデルをハッシュに変換する

投稿日: 2016年8月9日by keruu

Railsにてモデルをハッシュに変換するには、attributesを使います。 hash = モデル.attributes => {“カラム”=>属性}

続きを読む
  • 開発

Rails モデル内のすべてのレコードを取得する

投稿日: 2016年8月9日by keruu

Railsにてモデル内のすべてのレコードを取得するには、allを使います。結果はActiveRecord_Relationクラスで返ります。 モデル.all => すべてのレコード 特定のカラムだけを取得するには、 […]

続きを読む
  • 開発

Rails 設定値を管理する

投稿日: 2016年8月8日by keruu

Railsで設定値を管理するには、GemのEasySettingsを使うとその名の通り簡単です。 公式:https://github.com/nownabe/easy_settings 簡単な使い方 gemをGemfil […]

続きを読む
  • 開発

Rails 1対多のモデルを作る

投稿日: 2016年8月7日2016年8月7日by keruu

Railsで1対多のモデルを作るには、belongs_toとhas_manyを使います。 作者:1と記事:多の関係を作ってみます。 Step1. モデルの作成 作者モデルを作ります。has_many :複数形として、記事 […]

続きを読む
  • 開発

Ruby 処理時間を測定する

投稿日: 2016年8月6日2016年8月6日by keruu

RubyやRailsで処理時間を測定するには、Benchmarkライブラリを使用します。 http://docs.ruby-lang.org/ja/2.1.0/class/Benchmark.html 使い方 bench […]

続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

カテゴリー

  • Ansible (2)
  • API (1)
  • CSS (2)
  • DB (1)
  • Docker (5)
  • Gulp (1)
  • Heroku (1)
  • HTML (1)
  • JavaScript (2)
  • Jekyll (4)
  • jQuery (2)
  • Mac (2)
  • mongoDB (1)
  • Munin (1)
  • MySQL (2)
  • Nginx (7)
  • Node.js (16)
  • OpenSSL (1)
  • OS X (1)
  • PHP (4)
  • PostgreSQL (10)
  • Rails (57)
  • Ruby (12)
  • RubyMine (2)
  • SublimeText (4)
  • Ubuntu (6)
  • Vagrant (12)
  • WordPress (7)
  • 環境 (4)
  • 開発 (24)

TAGS

Ansible API Bootstrap CarrierWave CSS DB Docker express Git Homebrew HTML ImageMagick JavaScript Jekyll jQuery JSON Mac MiniMagick Munin MySQL Nginx Node.js Nokogiri npm OpenSSL OpenURI OS X PHP PostgreSQL Rails rbenv RuboCop Ruby RubyMine SSH SublimeText Tempfile Ubuntu Unicorn Vagrant WordPress テーブル設計 マウス 構成管理ツール 正規表現

人気の投稿とページ

  • Rails 使用するCSSを指定する
  • Node.js - exportsとmodule.exportsで関数を公開する
  • Ubuntu メモリを開放する
  • Rails APIのURLにクエリパラメータを含める
  • Rails 必要なJavaScriptのみを読み込む
  • Node.js - npmでパッケージを更新する
  • Ubuntu apt-get install にて Failed to fetch が発生する場合
  • 既存のプロジェクトをGitで管理する
  • Node.js + Express - ルーターモジュール内でリダイレクトする
  • Rails ビューからコントローラのメソッドを呼び出す

最近の投稿

  • PHP: unserialize実行時にエラーが発生する場合の対処例
  • Docker: Nginx+PHP7-FPMの環境を構築する方法
  • 【macOS】Finderの右クリックメニューに『新規ファイル作成』を追加する方法
  • 【Nginx】GPGエラーが発生したときの対策
  • 【CSS】16進数3桁と10進数RGBの色値の対応早見表
  • 【VSCode】HTMLの終了タグに自動でマルチカーソルが当たらないようにするための設定変更方法

HISTORY

  • 2020年7月 (4)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (17)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (19)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (30)

FIXED

  • お問い合わせ
© 2020 keruuweb.com Theme by Colorlib Powered by WordPress